運転免許証をなくしたり、盗難にあったとき、また、汚れたり破れたりして記載内容が分からなくなった場合や、ICチップが壊れ、読み取りなどができなくなった場合は、免許証の再交付の申請ができます。
1 申請場所 自動車運転免許試験場、京都駅前運転免許更新センター又は住所地を管轄する警察署
2 受付時間等
・自動車運転免許試験場
受付日時 月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休日を除く)
午前8時30分から午前10時30分 及び 午後1時から午後2時30分
免許証の交付 申請日当日
・京都駅前運転免許更新センター
受付日時 月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休日を除く)
午前9時30分から午前11時 及び 午後2時から午後4時
免許証の交付 申請日当日
・住所地を管轄する警察署
受付日時 月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休日を除く)
午前9時から午後0時 及び 午後1時から午後5時
免許証の交付 申請日から原則3週間後
3 必要書類等
・写真1枚(縦3センチ×横2.4センチ、正面、上三分身、無帽、無背景、6ヶ月以内に
撮影のもの)※カラーコンタクト(ディファイン)を使用して撮影した写真は使用できま
せんので、ご注意ください。
不適切と認められる写真の例については「持参した顔写真で免許証が作成できます」
の例を参照してください。
・印鑑(認め印可)
・免許証(汚れてしまった場合等で所持しているとき)
・再交付と同時に記載事項(住所等)を変更する場合は
・本籍(国籍等)・氏名の変更
・住民票(6カ月以内の発行。コピーは不可)
※本籍記載のものに限る。
※外国籍の方は、国籍等・在留資格・在留期間記載のもの
※住民基本台帳法の適用を受けない外国籍の方は、運転免許試験場までお問い合
わせください。
・住所のみの変更
・住民票(6カ月以内の発行。コピーは不可)
・住民票が用意できない方は、新住所・氏名が正しく記載された
・健康保険証
・消印のある封書・郵便物(転送されたものは不可)
・電気、ガス、水道等公的な機関が発給した領収書(請求書のみは不可)
※他府県からの住所変更を同時にされる方は、氏名の字体、本籍を確認する必要が
ありますので、できるだけ本籍の記載のある住民票をご準備ください。
※外国籍の方は、在留資格・在留期間記載の住民票、在留カード、特別永住者証明書
のうちいずれかを持参してください。
4 手数料 3,500円
再交付手続の詳細については、京都府警察ホームページ(免許証再交付申請手続)をご参照ください。 (http://www.pref.kyoto.jp/fukei/menkyo/s_men1/saikofu/)
お問い合わせ先
テレホンサービス(再交付の手続) 電話 075-631-2222
警察本部運転免許試験課免許係 電話 075-631-5181(代表)
警察署(所在地一覧 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/shozaiti/ )
関連ホームページ
京都府警察ホームページ(運転免許)(http://www.pref.kyoto.jp/fukei/menkyo/)