お問い合わせ先:京都府総合お問い合わせ窓口
電話:
075-411-5000
(平日:9時〜17時:年末年始を除く)
マツタケは日当たりと風通しがよく、腐った落ち葉がほとんどない環境を好みます。 しかし、放置されたマツ林は雑木が繁って日当たりや風通しが悪くなり、腐った落ち葉が厚く堆積しています。このため、マツタケは新しいシロを作りにくく、また、既にあるシロも衰弱し、マツタケの発生量が減少します。 そこで、雑木を切って日当たりと風通しをよくし、腐った落ち葉をかき取って、マツタケが発生しやすい環境を整える必要があり、手入後、条件が整えば、5〜8年でマツタケが発生し始めます。 また、手入れによってマツタケを増やすことができる場所かどうかの判断や手入れをした後の管理作業も重要です。 詳しくは、各広域振興局農林商工部森づくり振興課等へお問い合わせください。 お問い合わせ先 京都林務事務所林務課(京都市、向日市、長岡京市、大山崎町について) 電話 075-451-5724 山城広域振興局農林商工部森づくり振興課 電話 0774-21-3450 南丹広域振興局農林商工部森づくり振興課 電話 0771-22-1017 中丹広域振興局農林商工部森づくり振興課 電話 0773-62-2586 丹後広域振興局農林商工部森づくり振興課 電話 0772-62-4306 林業振興課林業経営強化係 電話 075-414-5018 森林技術センター 電話 0771-84-1770
竜巻から身を守る災害時帰宅支援ステーション被災者・企業向け府民・企業向け(含各種検査) (4/14更新)被災者のためできること