家族が「ひきこもり」の状況にあるので、相談をしたい。民間支援団体が知りたい。 |
  |
|
質問: |
家族が「ひきこもり」の状況にあるので、相談をしたい。民間支援団体が知りたい。 |
|
回答: |
ひきこもりに関しては、相談機関への相談が変化の第一歩となります。京都府では、ひきこもり状態にある方やご家族をサポートするため、
脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センター内)及び府内各地の民間支援団体が、「チーム絆」として相談支援を行っています。
できるだけ早期に下記の「チーム絆」にご相談ください。
また、メール相談や、京都府や民間支援団体(いわゆる居場所、親の会等)等の情報提供を「京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト」に
て行っています。
【相談窓口(「チーム絆」連絡先)】
<京都府内全域>
・脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センター内)
075-531-5255(月〜金 9:00〜16:00)
<乙訓地域>
・NPO法人乙訓障害者事業協会『乙訓もも』(長岡京市)
075-952-2890(月〜金 9:00〜16:00)
<山城北地域>
・ほっこりスペース あい(宇治市)
0774-32-6187(月〜金 10:00〜17:00)
<山城南地域>
・社会福祉法人南山城学園 京都府「チーム絆」山城南相談室(木津川市) 080-4682-8032(月〜土 10:00〜17:00)
<南丹地域>
・京都府「チーム絆」学びの森(亀岡市)
0771-20-4829(月〜金 10:00〜17:00)
<中丹地域>
・NPO法人ニュートラル(福知山市)
090-7363-8530(月〜金 9:00〜16:00)
<丹後地域>
・企業組合労協センター事業団『ひととわ』(京丹後市)
080-2507-9010(月〜金 9:00〜18:00)(水曜日は9:00〜12:00)
○京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
アドレス:https://kyoto-hikikomori-net.jp/
|
|
|
関連するFAQ |
|
|
|