トップに戻る
キーワード検索
検索のヘルプ
お問い合わせ先:
京都府総合お問い合わせ窓口
電話:
075-411-5000
(平日:9時〜17時:年末年始を除く)
分野で検索:
全て
府政情報
防災・防犯 安心・安全
食生活・消費生活
税金・府債・宝くじ・証紙
住宅・建物・土地
道路・交通
環境・自然・動植物
教育・学習
観光・文化・スポーツ
国際交流・パスポート
NPO・ボランティア・各種法人
健康・医療
子ども・青少年・女性
福祉・高齢者・障害者
人権
情報通信・研究開発
労働
商工業
農林水産業・農山漁村
土木建築・基盤整備
まちづくり・公園・上下水道・公営企業
入札情報
地域振興
府議会・選挙・監査
組織で検索:
全て
知事直轄組織
総務部
政策企画部
危機管理部
府民環境部
文化スポーツ部
健康福祉部
商工労働観光部
農林水産部
建設交通部
教育庁
警察本部
議会事務局
選挙管理委員会事務局
監査委員事務局
人事委員会事務局
労働委員会事務局
検索方法:
キーワード検索 全てのキーワードを含む(AND)
キーワード検索 いずれかのキーワードを含む(OR)
質問文で検索 (内容に近いFAQを表示します)
並び替え:
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
表示件数:
10
20
50
100
件
FAQ 番号で検索 (5桁の数字):
大型の冷蔵庫や冷房機を設置したい。どのような手続きが必要か。
質問:
大型の冷蔵庫や冷房機を設置したい。どのような手続きが必要か。
回答:
一日の冷凍能力が20トン(冷媒がフルオロカーボン又はアンモニアの場合50トン)以上の機器を設置するときには、知事の許可を受け、完成後知事の検査を受けなければなりません。
一日の冷凍能力が3トン以上20トン未満(冷媒が不活性のフルオロカーボンの場合20トン以上50トン未満、不活性以外のフルオロカーボン又はアンモニアの場合5トン以上50トン未満)の機器については、運転開始の20日前までに知事に届け出なければなりません。
なお、一般家庭用の機器については、ほとんどは上記の許可や届出の対象にはなりませんが、電気工事については、登録電気工事店でないと行えない場合がありますので注意してください。
お問い合わせ先
災害対策課産業保安担当 電話 075-414-4470 FAX 075-414-4477
Eメール
saigaitaisaku@pref.kyoto.lg.jp
FAQ 番号:01933
関連するFAQ
雑誌やビデオ、がん具刃物類の自動販売機等を設置したい。どのような手続きが必要か。
給食施設を設置したいが、どのような手続きが必要か。
屋外に広告物を設置したいが、どのような手続が必要か。
この情報は問題解決のお役に立ちましたか?
お知らせ
京都府からのお知らせ
(4/1更新)
季節のイベント
(3/29更新)
まゆまろオフィシャルサイト
*
ナビ関連ページ
ただ今受付中のサービス! ※締切間近の主なもの
補助金・助成金・減免
(4/12更新)
就職・資格・経営・許認可
(4/12新)
その他の募集・公募
(4/9更新)
★京都おもいやり駐車場、受付中!
★
ロケスポット
府民の安心・安全、復興支援
中国の鳥インフルエンザA(H7N9)
インフルエンザが流行しています。
予防を心がけましょう
ノロウイルスによる感染性胃腸炎にご注意
竜巻から身を守る
海外へ旅行される方へのお願い
災害時帰宅支援ステーション
被災者・企業向け
府民・企業向け(含各種検査)
(4/14更新)
被災者のためできること
旬のイベント・観光ガイド
京都府観光ガイド
京都イベントナビ(京むすび)
京都府生涯学習・スポーツ情報
食と農の体験施設