京都府 よくあるお問い合わせと回答 トップに戻る
分野で検索: 組織で検索:
 
検索方法: 並び替え: 表示件数:
FAQ 番号で検索 (5桁の数字):
府の消費生活に関する相談窓口が知りたい。 印刷する質問する
質問: 府の消費生活に関する相談窓口が知りたい。
回答:

  京都府消費生活安全センターでは、消費生活のさまざまなトラブルや疑問について、専門の消費生活相談員が解決のためのお手伝いをします。
1 平日の消費生活相談窓口
   (1) 一般相談
      電話075-671-0004 
      月曜から金曜(年末年始(12月29日〜1月3日)及び祝・休日は除く。)
      午前9時〜午後4時
   (2) 若年消費者ほっとダイヤル
      電話075-671-0044
      月曜から金曜(年末年始(12月29日〜1月3日)及び祝・休日は除く。)
      午前9時〜午後5時
  (3) 消費者ホットライン
      局番なし 188 お近くの消費生活相談窓口につながります。   
2 土・日及び祝・休日の相談窓口
  (1) 国民生活センター休日相談窓口
      局番なし 188
      土曜、日曜及び祝・休日(年末年始(12月29日〜1月3日)は除く。)
      午前10時から午後4時
  (2) 留守録対応
      当センターの相談電話に留守録機能を整備し、氏名、連絡先電話番号、相談内容
    を録音していただければ、翌業務日以降にこちらからおかけ直しします。
      一般相談 電話075-672-0004
      若年消費者ほっとダイヤル 電話075-671-0044
      土曜、日曜及び祝・休日(年末年始(12月29日〜1月3日は除く。)
      午前10時から午後4時
  (3) LINE簡易チャットボット
     (https://page.line.me/vhs2831x?openQrModal=true
     <流れ>
      @ 公式アカウント「京都府消費生活安全センター」を友だち登録
      A 知りたいキーワードをトーク画面に入力      
      B 該当があればアドバイス内容等を自動で返信
3 その他の対応について
  いずれも24時間受付ですが、回答は概ね5日以内となります。
  (1) インターネット消費生活相談
     (https://www.pref.kyoto.jp/shohise/201604innternetsoudan.html
  (2) Under22消費生活相談

    (https://www.pref.kyoto.jp/shohise/young_soudan.html

【関連ホームページ】
京都府ホームページ
くらしの情報ひろば「消費生活相談窓口の紹介」(http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400137.html

  • FAQ 番号:02197
関連するFAQ関連するFAQ
この情報は問題解決のお役に立ちましたか?
○役立った △参考になった ×役立たなかった