|
子どもの精神発達や性格行動について相談したい。 |
|
|
質問: |
子どもの精神発達や性格行動について相談したい。 |
|
回答: |
家庭支援総合センターや児童相談所などで相談を受けています。専門の職員が指導や助言を行います。相談の秘密は守られます。 (児童相談所での相談内容) 父母の病気・死亡・離婚などにより養育が困難になっている子どもについて 発達の遅れ、言葉や聞こえの問題、視覚障害や身体が不自由な子どもについて 落ち着きがない・友達と遊べないなど性格上心配のある子どもについて 登校を嫌がる・学校を休みがちな子どもについて 家出・乱暴・触法行為(窃盗・万引きなど)のある子どもについて 育児や子どもの虐待に関すること その他、療育手帳判定、里親に関すること
お問い合わせ先 【相談窓口】 家庭支援総合センター 〒605-0862 京都市東山区清水四丁目185-1 電話 075-531-9600 京都府宇治児童相談所 〒611-0033 宇治市大久保井ノ尻13の1 電話0774-44-3340
京都府宇治児童相談所京田辺支所 〒610-0332 京田辺市興戸小モ詰18-1
電話0774-68-5520 京都府福知山児童相談所 〒620-0881 福知山市字堀小字内田1939-1 電話0773-22-3623
なお、京都市内にお住まいの方は、次のところで相談してください。
京都市児童相談所 〒602-8155京都市中京区竹屋町通千本東入主税町910-2 電話075-801-2929
京都市第二児童相談所 〒612-8434京都市伏見区深草加賀屋敷町24-26 電話075-612-2727
その他の相談窓口 各市町村の児童家庭相談窓口 各市の福祉事務所に設置されている「家庭児童相談室」 市町村が保育所等に設置する「地域子育て支援センター」 児童養護施設舞鶴学園に付設されている「中丹こども家庭センター」 児童養護施設京都大和の家に付設されている「山城こども家庭支援センターだいわ」 |
|
|
関連するFAQ |
|
|
|
|
|
|
|