|
住宅の耐震診断に対する助成はありますか。 |
|
|
|
回答: |
市町村役場が、木造住宅耐震診断士をお住まいに派遣し、耐震診断等を行います。 京都市は独自の制度となっていますので、詳しくは京都市の耐震窓口へお問い合わせください。
■対象住宅 ・昭和56年5月31日以前に着工したもの ・木造住宅で、延べ床面積の2分の1以上を住宅として使用しているもの ・自己診断(国土交通省監修「誰でもできるわが家の耐震診断」)の結果、倒壊等の危険性が高いもの ■耐震診断の内容 1 木造住宅の現地調査 2 地震に対する安全性評価 3 耐震補強プラン・概算工事費の作成 4 建築士による説明・アドバイス 5 各種支援制度の情報提供 ■診断経費 上記の耐震診断に要する経費5万1千円(交通費含む)のうち、4万8千円を行政が負担します。 みなさんにご負担いただく費用は3千円となります。 ■申し込み・お問い合わせは市町村へ 市町村により制度の有無、制度の内容は異なります。 必ず、お住まいの市町村にお問い合わせください。
【市町村の窓口】 次のホームページから、「市町村の耐震の窓口」をご覧ください。
http://www.pref.kyoto.jp/taishin/ctvinfo.html
制度概要などは、次のホームページをご覧ください。 「耐震プラスで安心ぷらす」ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/taishin/
【京都府の窓口】 建築指導課 建築防災・安全係 電話 075-414-5346 FAX 075-451-1991 Eメール kenchiku@pref.kyoto.lg.jp
|
|
|
関連するFAQ |
|
|
|
|
|
|
|