「こども110番のいえ」の詳細については、京都府警察ホームページ(「こども110番のいえ」とは)をご参照ください。(http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_t/kodomo110/) 「こども110番のくるま」は、子供達が登下校時や公園・広場などで知らない人に声を掛けられ不安を覚えたり、つきまといや痴漢の被害に遭いそうになったりしたとき、子供達からの助けの求めに応じて、警察への通報と警察官が到着するまで一時的に保護していただく移動式の「こども110番のいえ」として、事業所、自治体、地域の関係機関、団体の車に協力いただいているものです。
車両の側面などに「こども110番のくるま」「こども110番パトロール中」などと表示していただいています。
また、各種防犯対策や子供に対する犯罪の防止についても、京都府警察ホームページ(安全な暮らし)に、まとめて掲載していますので、ご参照ください。(http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/)お問い合わせ先 警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策室 電話 075-451-9111(代表) 警察署(所在地一覧 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/shozaiti/ )