|
|
回答: |
〜新たな生活文化の創造と産業の活性化をめざす京都府の新産業拠点〜 江戸時代初期、本阿弥光悦によって京都洛北・鷹ヶ峰の地に形成された「光悦村」には、さまざまな分野の工人が移り住み、交流機会が創出され、次々と新しい技や表現が生み出される拠点になったと言われています。 日本の芸術や工芸の発展に大きく貢献した、この「光悦村」の精神を継承し、これからの産業やモノづくりのあり方を示す新しいスタイルの産業拠点が「京都新光悦村」です。 京都新光悦村では、先端企業や京都の伝統と文化に根ざした企業・工房が操業しています。 現在、工房・アトリエ用地を中心に分譲中です。
新光悦村の概要 1 所在地 京都府南丹市園部町内林町、瓜生野 (京都縦貫自動車道園部IC西隣) 2 分譲開始 平成18年9月21日から開始、分譲中 3 分譲面積 約9ha(全体面積約23ha) 4 都市計画法上の制限等 準工業地域(建ぺい率60%、容積率200%) 5 給水 南丹市上水道 6 排水 南丹市下水道
京都新光悦村の詳細については、ホームページ (http://www.pref.kyoto.jp/shin-koetsu/)をご参照ください。
お問い合わせ先 産業立地課 電話 075−414-4848 |
|
|