京都府 よくあるお問い合わせと回答 トップに戻る
分野で検索: 組織で検索:
 
検索方法: 並び替え: 表示件数:
FAQ 番号で検索 (5桁の数字):
消費者基本法とはどのような法律か。概要が知りたい。 印刷する質問する
質問: 消費者基本法とはどのような法律か。概要が知りたい。
回答:

 消費者基本法は、消費者と事業者との間にある情報力や交渉力などの格差を踏まえた上で、消費者の利益を擁護、増進に関し、消費者の権利の尊重と自立の支援その他の基本理念を定め、国、地方公共団体及び事業者の責務を明らかにするとともに、その施策の基本事項を定め、消費者の利益の擁護及び増進に関する消費者政策の推進を図ることで、国民の消費生活の安定及び向上を確保することを目的としています。

 条文については、e-Gov法令検索のページをご覧ください。

(https://laws.e-gov.go.jp/law/343AC1000000078/


【お問い合わせ先】
 消費生活安全センター

  ・法律の解釈などについて  電話 075-671-0030
  ・契約トラブルなどのご相談  電話 075-671-0004

 

【関連ホームページ】

 京都府ホームページ

  くらしの情報ひろば「消費生活相談窓口の紹介」

   (https://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400137.html

  • FAQ 番号:02165
関連するFAQ関連するFAQ
この情報は問題解決のお役に立ちましたか?
○役立った △参考になった ×役立たなかった